WEB問診 オンライン診療予約

ご予約・お問合せ  045-264-9267

WEB診療予約・お問合せ

診療時間 : 9:00~12:00 / 14:00~18:00

診療日:月~金/休診日:土日※PCR相談可

 

発熱外来・保険PCR検査(コロナ・インフル同時流行)

2023年4月10日

発熱外来・濃厚接触によるPCR・抗原検査のご案内

予約制です。予約・受診前に必ずお読みください)

 第8波コロナ・インフルエンザ同時流行による感染拡大のため発熱外来は大変混雑しております、当院は発熱者等が待機できる専用スペースがないため、発熱外来などをご希望される患者さんは、まず、クリニックに電話(045-264-9267)をして下さい。また現在多くのお電話を頂いており、繋がらない可能性があります、ご連絡なしでのご来院の場合は、通常よりお待ちの時間が長くなる場合がございます、予めご了承ください。発熱外来の予約は診療日当日9:00からお電話にて受付しております。

当院では、一般の診療と感染症が疑われる方の診療(熱が無い風邪も含まれます)を分離して行っております。院内に入らず外にてお待ちとなります、予めご了承ください。
熱が無くても感染症の可能性が否定できない方は「一般外来」に入れません。「発熱外来」(予約制)での診察となります。

★受診の際の注意点(必ずご理解いただいた上で、ご受診ください)★ 

 ・保険適応PCR検査を受けた場合費用は3割負担で4500円程度(お薬などを処方したやインフルエンザ検査を追加された場合別途費用発生します、検査材料費としてすべての方に500円を頂戴しております、予めご了承ください。)
 ・予約制ですが、より重症な方の診察を優先するためなどで、診察時間が予約時間よりも遅れる場合があります。
 ・必ず予約した時間にお越しください。キャンセルする場合には、必ずクリニックへお電話ください。
 ・診察は必要最小限となり、「聴診」や「喉を見る」という診察は省略する場合があります。
 ・診断書の発行は行いません(成績書や証明書発行のご希望の場合別途費用となります)
 ・お薬の処方日数は、最大で7日分です(症状によっては1週間以上処方することもあります)
 ・未成年の方は保護者の同伴が必須です。
 ・必ず保険証(医療症お持ちの場合もご持参ください)をお持ちください。

〜コロナウイルス検査(保険PCR・抗原検査)について〜

 受診枠、検査可能枠に限りがありますため、当院では下記条件を満たす場合にのみ検査を実施します
 条件:・濃厚接触者
    ・37.5℃以上の発熱があり、かつ、コロナ感染を否定できない症状を有している
    ・医師が必要と判断した方

当院のPCR検査は唾液採取法です。唾液採取が困難な乳幼児のみ鼻咽頭採取いたします。

(インフルエンザ検査は全て鼻咽頭採取となります)

感染予防の観点から院内で唾液採取は行いません。院外の検査ボックスにて検体採取を行います。

結果判明は翌日14:00(最短当日)以降となり、下記のWEB結果照会にて検査結果をご確認ください。

結果判明までは自宅待機となります。(当日結果ご希望の場合は自費となります)

当日発熱外来・濃厚接触者受診の流れ

  1. 発熱や感染症を疑う症状のある方や濃厚接触者に当たる方などまずお電話にて受診のご予約してください。
  2. ご予約後当院が指定した時間にお越しください。
  3. ご来院後院内に入らず外のインターフォンを押し院外で当院のスタッフをお待ちください。
  4. 当院のスタッフがWEB問診【QRコード】もしくは問診票をお渡しそちらに症状や接触について詳しくご記入ください。
  5. 受診及び検査が全て終わりましたら精算し自宅にて結果が判明するまで自宅待機となります。
発熱外来予約後WEB問診事前記入ご協力

※WEB問診は必ず予約された受診日当日に記入お願い致します。

※予約後WEB問診(発熱外来問診を選択)事前に入力することでご来院時検査がスムーズになります。

ご不明点や新型コロナウイルスー感染症についてのご相談は下記にご連絡ください

  横浜市コールセンター「新型コロナウイルス感染症コールセンター」(045-550-5530・0120-547-059)

~新型コロナウイルス経口抗ウイルス薬『ラゲブリオ』処方について ~

誠友クリニックはラゲブリオ処方登録医療機関

当院で実施したPCR検査が陽性の方で厚生労働省の基準を満たす方に限り※重症化のリスク因子のある方、(感染後の重症化を防ぐため)院内にてコロナ内服薬のモルヌピラビル(商品名: ララゲブリオ®カプセル200mg )の処方をいたします。

※費用はございません

ララゲブリオ®カプセル200mgについて ←

ご自宅療養について

〇保健所から療養中の方への連絡 ・検査を実施した医療機関から保健所へ届出が提出され、その届出を受理後に保健所から療養中の方へ連絡があります。

※現在発生届出対象者見直しにより65歳以上・妊婦等の方以外は発生届の提出はありません、ご自身で陽性者登録が必要となります、当院の検査結果照会画面をスクリーンショットして提出してください。

・周囲の方へ感染させないために、ウイルスの感染性が低下するまでの期間、自宅での療養となります。
自宅内でも必要最小限の行動をお願いします。
・自宅療養中は外出できません。買い物は、家族や友人等に依頼するようお願いします。
・毎日、ご自身の体調を観察し、結果をMy HER-SYS等でご報告ください。
・症状が悪化した場合はかかりつけ医もしくは当院へご連絡ください。(お薬を処方致します)
・同居者がいない場合は、ご家族や友人、同僚等へ自宅療養中であることを知らせておきましょう。

・お薬が足りない場合は当院にご連絡ください。お薬を郵送させていただきます。

自宅・宿泊施設療養のおおまかな流れ(神奈川県)
無症状・軽症の方の療養について(神奈川県)

コロナワクチン予約 PCR・抗原検査予約
Go to top